1.令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方が対象となります。


令和7年度から令和11年度の5年間は、経過措置のため対象者は5歳刻みとなり、令和12年度以降は、接種日時点で65歳の方のみが対象になります。

対象者の年齢と生年月日

    • 65歳 昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生
    • 70歳 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生
    • 75歳 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生
    • 80歳 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生
    • 85歳 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生
    • 90歳 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生
    • 95歳 昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生
    • 100歳以上 大正15年4月1日以前に生まれた方

 

2.60歳から64歳の方のうち、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する市民の方(身体障がい者1級相当)

 
ただし、1もしくは2に該当する方で自費での接種も含め、過去に生ワクチンを1回又は組換えワクチンを2回接種した方は助成を受けられません(過去に組換えワクチンを1回受けた方は、残りの1回分のみ助成の対象となります)。

接種費用(自己負担額)

    • 生ワクチン 4,500円/回
    • 組換えワクチン 11,000円/回

次に該当する方は、接種日当日に医療機関の窓口で確認できるものを提示(又は提出)することで、接種費用が免除されます。

(1)生活保護受給者の方
 保護決定通知書又は生活保護適用証明書などを医療機関でご提示ください。
(2)市民税非課税世帯の方(世帯員全員が非課税の方)
 介護保険料決定通知書(保険料段階が第1から第4段階の方に限る)、介護保険負担限度額認定証などを医療機関で提示してください。

※以下の方は任意予防接種のため、接種費用は全額自己負担になります。
・年齢等が対象外の方への接種
・定期接種期間外の接種・年齢等が対象の方で、自費での接種も含め、過去に生ワクチンを1回又は組換えワクチンを2回接種した方への接種

ワクチンのタイプが2種類あり、どちらのワクチンがよいか、副作用等などが気になる方は、大阪市ホームページ 帯状疱疹ワクチン接種についてをご参照ください。